| 平島鉄也 経歴 |
||
| 1970 |
埼玉県に生まれる |
|
| 1994 | (東京藝術大学大学会館) |
|
| 平山郁夫奨学賞受賞 |
||
| 1995 |
(東京藝術大学大学会館) |
|
| 内藤春治奨学賞受賞 |
||
| (東京芸術劇場) |
||
| 1996 |
||
| 1997 |
(東京芸術劇場) |
|
| 安宅賞受賞 | ||
| (埼玉近代美術館) |
||
| (東京芸術劇場) |
||
| 1998 |
(桃林堂 青山店) |
|
| 東京芸術大学研究生 |
||
| 1999 | (埼玉近代美術館) |
|
| (桃林堂 青山店) |
||
| 2000 |
(桃林堂 青山店) |
|
| (桃林堂 青山店) |
||
| 2001 |
(埼玉近代美術館) |
|
| (Pepper's
Loft Gallery) |
||
| (桃林堂 青山店) |
||
| 2002 |
(桃林堂 青山店) |
|
| (陶貴庵) |
||
| (桃林堂 青山店) |
||
| 「平島鉄也」展 | (麻布アートサンサシヨン) | |
| (渋谷 企画 カーキデザインワークス) |
||
| 2003 |
(ars gallery 表参道) |
|
| (K・PLANET
gallery 渋谷) |
||
| (K・PLANET
gallery 渋谷) |
||
| (桃林堂 青山店) |
||
| 2004 |
(桃林堂 青山店) |
|
| 5 weeks exhibition | (櫻守 さいたま市 企画a-une) | |
| 考察の交差−存在・・・その先にあるもの− | (麻布アートサンサシヨン) | |
| K・PLANET gallery 記念展 | (K・PLANET gallery 渋谷) | |
| 2005 | a-une store in 櫻守 OPENING EXHIBITION | (櫻守 さいたま市 企画a-une) |
| くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) | |
| 森の中の美術展 | (特定非営利活動法人 中ノ沢美術館 前橋) | |
| 2006 | 山海の森の工芸 村瀬可衣・平島鉄也 二人展 | (玉川島屋) |
| 鋳金三人展 | (桃林堂 青山店) | |
| 平島鉄也展−動物圏− | (gallery EL・POETA さいたま市) | |
| 2007 | くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) |
| アーツ・アンド・クラフト展 | (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | |
| (特定非営利活動法人 中之沢美術館 前橋) | ||
| Accessory 展 | (MOA SELECTION 高崎市) | |
| 2008 | 宴うたげ展 | (Gallery Katsurada Roppongi 六本木) |
| アート&アクセサリー 平島鉄也 金工展 | (杏屋 会津若松市) | |
| 金工五人展 | (桃林堂 青山店) | |
| Accessory 展 | (MOA SELECTION 高崎市) | |
| 2009 | くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) |
| 水無月 杜 展 | (Gallery Katsurada RoppongiU 六本木) | |
| 第3回「アーツ&クラフツ」展 | (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | |
| 平島鉄也 展 −成長− | (櫻守 さいたま市) | |
| Accessory 展 | (MOA SELECTION 高崎市) | |
| 2010 | 新しいリビングのうつわとオブジェ展U | (日本橋島屋) |
| 蔵空 ku・ra・ka・ra 2010 | (有隣館 桐生市) | |
| ART & CRAFTS 展 | (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | |
| 森の中の美術展 | (特定非営利活動法人 中ノ沢美術館 前橋) | |
| Accessory 展 | (MOA SELECTION 高崎市) | |
| 2011 | くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) |
| 情景図鑑U | (Gallery 自遊石 松本市) | |
| わたしのウサギ展 | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| ART&CRAFTS展2011 | (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | |
| 奥由起子・平島鉄也・三上慎之介 三人展 | (Art Work in GINZA のばな 銀座) | |
| Accessory 展 | (MOA SELECTION 高崎市) | |
| 2012 | うつわとオブジェ 春の新作展1 | (日本橋島屋) |
| 平島鉄也 展 −融合− | (gallery EL・POETA さいたま市) | |
| はぐくむ工芸 | (松本市美術館) | |
| カタカタチ。 展 | (藝大アートプラザ) | |
| 森の中で出会う展 | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| ARTS & CRAFTS展 2012 | (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | |
| 男たちの手仕事展 vol.8 | (ギャラリー悠玄 銀座) | |
| 平島鉄也 展 −融合U− | (art gallery OPPO 阿佐ヶ谷) | |
| Accessory 展 | (MOA SELECTION 高崎市) | |
| 2013 | くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) |
| クラフトフェアまつもと 2013 | (あがたの森公園 松本市) | |
| 森で鳥と出会う展 | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | ||
| 平島鉄也の金工展 | (新宿島屋) | |
| 風土菓 桃林堂 創業 88 周年記念展 | (桃林堂 青山店) | |
| 伊豆高原クラフトの森フェスティバル | (大室山山麓さくらの里 伊豆高原) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 2014 | オブジェとうつわ展1 | (日本橋島屋) |
| 平島鉄也 展 −生活圏− | (gallery EL・POETA さいたま市) | |
| クラフトフェアまつもと 2014 | (あがたの森公園 松本市) | |
| デッサンからみえてくるもの展 | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| ARTS & CRAFTS展 2014 | (横浜・元町 西洋家具ダニエル) | |
| 平島鉄也の金工展 | (新宿島屋) | |
| 森の中の美術展 | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 2015 | くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) |
| クラフトフェアまつもと 2015 | (あがたの森公園 松本市) | |
| 森の中の美術展XVI | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 平島鉄也金工展 | (日本橋島屋) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 2016 | 金工展 −生物圏− | (わいん場 調布市) |
| クラフトフェアまつもと 2016 | (あがたの森公園 松本市) | |
| 平島鉄也 いきもののかたち | (伊勢丹 新宿) | |
| 平島鉄也の金工展 | (新宿島屋) | |
| 森の中の美術展XVII | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 2017 | 生きとし生けるもの 4 | (gallery ten 大網白里市) |
| くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) | |
| クラフトフェアまつもと 2017 | (あがたの森公園 松本市) | |
| 平島鉄也+カネマルクミコ展 | (ギャラリーしえる 水戸市) | |
| 森で鳥と出会う展U | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 平島鉄也 いきもののかたち | (伊勢丹 新宿) | |
| どうぶつと暮らす展 | (漆工房の店 くぼた 足利市) | |
| 平島鉄也金工展 | (日本橋島屋) | |
| 森の中の美術展XVV | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 2018 | 森の中で 魚をみる 海をみる 「水の中にいきづくもの」展 |
(特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) |
| クラフトフェアまつもと 2018 | (あがたの森公園 松本市) | |
| 心地いいくらしの道具展 | (伊勢丹 新宿) | |
| 平島鉄也 metalwork -accessoryからオブジェまで- | (つかうたのしむ+ノーション 銀座) | |
| 平島鉄也の金工展 | (新宿島屋) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 平島鉄也いきもの図鑑 | (日本橋三越本店) | |
| 2019 | くらしと工芸 −陶磁 鋳物 漆− | (桃林堂 青山店) |
| USAGI展 | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 異形の宴 奏の象(カナデノカタチ) | (松本市美術館) | |
| クラフトフェアまつもと 2019 | (あがたの森公園 松本市) | |
| 平島鉄也いきもの図鑑 | (日本橋三越本店) | |
| 森の中の美術展XX | (特定非営利活動法人中ノ沢美術館 前橋) | |
| 金工展 Part1 | (Art Work in GINZA のばな 銀座) | |
| 858−市 | (Art & Craft Studio T-BOX 春日部市) | |
| 音でつくる・音をつくる・かたちをつくる | (藝大アートプラザ) | |
| 2020 | 平島鉄也のどうぶつ展 | (art gallery OPPO 阿佐ヶ谷) |
| 現在 | 埼玉県春日部市の工房にて制作活動を続ける。 東京家政大学非常勤講師 |
|