作家さんをご紹介いたします。

例年「造形教室展 と 858-市」にご参加くださるT-BOXにゆかりのある作家さんたちを、T-BOX目線でご紹介いたします。「そうそう、このひと楽しみにしてた!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。リンクもご用意いたしましたので、気になる作家さんを深追いしてみては??

  お名前をクリックすると詳細に飛びます。

萩原 千春・朋子(陶磁器)

使いやすくて洗練されたフォルムを生み出す千春さん。建物や船のような形に動物が乗っている遊び心ある花器などを作る朋子さん。ご夫婦で美術予備校時代からのご縁。一番長いお付き合い。
萩原千春  萩原朋子  萩原朋子
spairal online store  
↑千春さんが紹介されています。

glass studio NORTHERNLIGHTS
佐々木 淳(ガラス)

教室の生徒さんからの紹介で知り合ったT-BOXご近所のガラス作家さん。お子さんが造形教室に通っていたこともあるご縁。858-市にも毎年参加。小さなガラスの中にある奥行きのある宇宙空間や水面の揺らぎをリアルに再現した海の景色は必見。酸素バーナーを使った制作はデモンストレーションとして観るのも楽しい。
glass studio NORTHERNLIGHTS
glass studio NORTHERNLIGHTS
glass studio NORTHERNLIGHTS

FUN NATURE FURNITURE
濱谷 敦司(木工)

T-BOXご近所の木工作家さんです。T-BOXの2階へと続く階段の壁面を覆う本棚も濱谷さんによるもの。造形教室(子供の部)も先生として手伝ってもらっています。
FUN NATURE FURNITURE
 

柿崎 かずみ(版画)

知り合ったきっかけはお子さんと一緒に入会した造形教室の生徒さん。でも実は絵本の挿絵などでもご活躍の版画作家さん。絶妙なバランスでありながら子供のような自由な線が魅力。
studio hirune
 

さささカフェ
ささきさとみ(イラスト)

元は非常勤講師をしている大学の卒業生。色彩豊かで一言でいえばPOP!でもPOPだけじゃない優しさを感じるかわいいイラストや壁画、シャッターアートで越谷を拠点に活躍中。
ピロピロ日記
ささきさとみ
さささカフェ

 はまだ さなえ(アクセサリー)

元は非常勤講師をしている大学の卒業生。造形教室の生徒さんでもあります。木版画、アクセサリーなどを制作。素材の枠にとらわれない表現。子育てで忙しくしていましたが、活動が活発になる予感。
hamada sanae website
hamasan
はまださなえ
 

ネッシーあやこ(イラスト)

毎回858-市に似顔絵で参加していただいているイラストレーター。妻の大学時代の友人です。マニアックな視点とほんわかしていてちょっと可笑しな画風が魅力。online858-市でもオンライン似顔絵を開催して頂きます。ぜひご参加ください。
Daily Portal Z
ネッシーあやこ
 
 

nekineki(フェルト)

ニードルフエルトの作家さん。スティーブというシロクマさんとお猿さんが定番キャラクターですがその他の作品もクスッと笑ってしまうようなモチーフ選びが面白い。
nekineki
nekineki
nekineki

 大西未穂(沈金)

作家つながりがご縁で、 数年前に858-市に参加して頂いた沈金作家さん。繊細な伝統技法が魅力。なんとワークショップを開催してくださいました。たくさんの人が沈金を体験できました。
Miho Ohnishi

KIKI BASE(手作りパン)

昨年手作りパンの販売で858-市に参加。言わずと知れた春日部のワークショップ企画のボス。小屋主と称し、KIKI BASEを拠点に春日部市を盛り上げてます。
KIKI BASE
 

つまみかんざし shima(つまみ細工)

造形教室の生徒さんですが、実は摘みかんざしの作家さん。最近のダルマを使った作品はアートな見応えがあります。
つまみかんざし shima

Doux repos ドゥ ルポ(フェイクスイーツ)

造形教室の生徒さんですが、実はスイーツデコの若き達人。毎年858-市でも人気のワークショップ。
 Doux repos
 

塚村 剛(ガラス)

昨年858-市に参加していただいた宮代在住のガラス作家さん。元はギャラリーでの個展の会期が隣り合わせだったことからSNS経由でお知り合いに。思い切ってお誘いしたら快く参加してくださいました。奥さんは宮代市の議員さんで街づくりでご活躍。
リトルヒーターグラススタジオ
 

橋本瞳(金工)

藝大鋳金の後輩で非常勤講師をしている大学で助手としてもサポートしていただいています。植物や地図などをモチーフにした繊細なアクセサリーを制作。数年前の858-市に参加して鋳金ワークショップも手伝ってもらいました。
HitomiHashimotoMetalworks
HitomiHashimoto
Hitomi Hashimoto metalworks

神宮寺/五號室(金工)

非常勤講師をしている大学の卒業生で鍛金作家。2020年の858-市に参加予定で楽しみにしていたのですが…女性ながら逞しく槌を振るって鉄を操っています。
五號室
 
 

上武瑞歩/zuKu(金工)

非常勤講師をしている大学の卒業生で大学の助手でもお世話になりました。病気で大変な時もT-BOXの制作をサポートしていただいた若き恩人。858-市にも数回参加。最近神宮寺さんがいる五號室に参入して鍛金作品を制作中のご様子。
zuKu
 

ques. (刺繍)

丁寧な刺繍で作品を制作。手の混んだ刺繍なのにリーズナブルなお値段でいつもビックリ!858-市では搬入直後に生徒さんや出展者さんで取り合いになる事もしばしば。実は親戚。妻のお兄さんのお嫁さん。
ques.

ホイロ(手作りパン)

妻の母のパンの先生。小さな頃から見てきたパン作りの様子はなんだか魔法を見ているようでした。858-市が始まったときから無理を言ってパンの出店をお願い。858-市に来たひとがホッとするパンの販売は毎年人気。
 

中里 岳史(グラフィック)

中学生の時からT-BOX造形教室に通い、現在は多摩美術大学でグラフィックを学ぶ学生。858-市ではいつも積極的に参加してイベントを盛り上げてくれます。似顔絵で出店したときはスタイリッシュな似顔絵が似ている!と話題に。今は卒制で大変なようですが、将来が楽しみです。

Miiko(ゼンタングル)

妻の書学の友、Miikoさん。ゼンタングル認定講師で858-市にゼンタングルという新しい文化を運んできてくださいました。Miikoさんの大らかで優しいゼンタングルは人気です。
miikoczt
Heart of ZenTangle
Miiko Hirai

実正の甲冑(兜)

姉弟3人が中学生のときにT-BOX造形教室に通い、長女は高校卒業後、長男は東北芸術工科大学卒業後、実家の稼業である兜制作に携わっています。次女は藝大を卒業し、ゲーム会社に就職。キャラクターグッズの監修などに励んでいます。
兜制作をしている2人は過去の858-市で、長女は鍛金作品、長男は卒制の兜を出品し、会場を盛り上げてくれました。
 

SUNbath
坂村 浩司(金工)

T-BOX造形教室の生徒さんからシルバーアクセサリー作家になった人。858-市には毎年参加。普段は基本受注制作している様子。謎の生態だけどたまにT-BOXにふらっと顔を出して材料を買っていくので制作はしているのだろう。 
 

ソウトンガラズニ(編み物)
早川克枝

お子さんが造形教室の生徒さんですが、858-市では毎年、心森(ココモ)として足つぼマッサージ師で参加。
ソウトンガラズニ

isopp(金工など)

造形教室の生徒さん、金工のアクセサリーを制作。アクセサリー販売や小物ワークショップなど度々開催。
isopp
isopp
 

kumo-cho(金工)

造形教室の生徒さん、金工でアクセサリーやカトラリーを主に制作。最近ではワークショップイベントなど精力的に活動中。
kumo-cho
 

カネマル クミコ(金工)

水戸から造形教室に通うアクティブな生徒さん。最近はお孫ちゃんの面倒を見るので教室はお休み気味ですが、ギャラリーで金工のアクセサリーを発表する作家さんでもあります。水戸の展覧会を自分の為に企画してくれたり、後藤勝さんや佐々木淳さんを紹介してくれたのは実はこの人  
Kumiko Kanemaru

大久保由美子(金工)

造形教室の生徒さんで、百貨店などでも作品を販売している金工作家さん。気が付けは今通う生徒さんの中では一番長い生徒さんかも。制作道具や材料は自分よりも持っているのではないかと思う場面が度々。工房にあるサンドブラストは大久保さんから譲り受けたもの。とても重宝しています。
Yumiko Okubo

橋本 尚美(版画)

リトグラフの版画家。柿﨑さんの版画のお仲間のご縁で858-市でワークショップを開催してくださいました。今回も通信企画ワークショップ・リトグラフ篇も開催してくださっています!
fantafonte
fantafonte

yuki's factry(DIY)

DIYでいろいろな雑貨を作っている出口さん。生徒さんのお友達というご縁で858-市に出展。ワークショップはこどもたちに大人気。
出口友貴

ほりくみ(イラスト)

 漫画やイラストをたしなみ、春日部周辺やその他の地域の気になる風景を切り取り、疑問を抱いて調べたり、日常のこれって・・・みたいなことなどをSNSに綴ったりしています。イラストレーターとしての顔も。T-BOXの生徒さんでもあります。
今回、858-市onlineではT-BOX周辺の風景についてまとめていただきました!
ほりくみ 
 

後藤 まさる(ミュージシャン)

ある時は忍者、ある時は酋長、果たしてその実態は…ミュージシャンでパーカッショニストの後藤まさるさん。生徒さんの紹介で知り合って、意外にも近隣にお住まいです。上々颱風、CHEMISTRYのバンドマスター、平成狸合戦ぽんぽこのサントラなど華やかな経歴を持ちながら858-市にも毎回サプライズで参加していただいています。うちの子も可愛がってもらってます。
Masaru Goto official site

平島 鉄也(金工)

T-BOX造形教室主宰。
平島鉄也 Art & Craft Studio T-BOX 
平島鉄也

 
 
858-市online 今年はオンライン開催だけど、
ワークショップやります!! 
対面で、オンラインで、ワークショップご用意しました。
奮ってご参加ください!